2005/04/22      財田川たんけん 第1回

 有明浜で1年生歓迎行事をしました。
 その後,各学年に分かれて,春の遠足です。
 4年生は「財田川探検」が「ことひき学習」(総合的な学習の時間)の大きなテーマです。
 そこで,三架橋(さんかばし)から潮止め(しおどめ)までを観察しました。
 財田川の下流にあたります。

川のゴミ
  ゴミがうかんでいます。

  この写真のところ以外でもゴミがたくさんすてられていました。

  みんなで気をつけて川をきれいにしなければ,と思いました。




 三架橋から潮止めに,上流へ向かって歩いていきました。
 潮止めに行くまで,ていぼうの左岸がくずれていました。
 潮止めの50m上流の左岸に岸がけずられたところがありました。
 去年の台風や大雨のあとがこんなところに残っています。
 私たちが歩いたところまで川の水が来ていました。
 自然の力のすごさを感じました。

   ていぼう修理      ていぼうのくずれ 


 川原のようすをかんさつしてみると,
 石はほとんどの石が角が丸くなっています。
 大きさは10cm程度の石が多かったです。

   川原の石      川原の観察 


 とちゅう,カニがたくさんいました。
 潮止めあたりには,まき貝がたくさん。
 川の中には水草やもがいっぱい。

 下流のカニ まき貝 川の中のも


 今回の観察では,川の中のいくつかの石をひっくりかえして調べましたが,
 タニシ以外水のきれいさを示す指標(しひょう)生物に出会いませんでした。
 植物は,けっこう花だんのように人が植えているところが多かったです。
 自生している植物は2種類(アシのような植物,黄色の花を咲かせる植物)ぐらいしか
見つかりませんでした。

   観察1      観察2 

(参考Webページ)
○「水生生物による水質測定」(山形県文化環境部県民活動推進室)
 http://www.mogamigawa.gr.jp/kankyo/suisitu/01.html
  「はじめに」「調査の準備」「調査の仕方」「記録の仕方」「注意事項」
   「指標生物」などがあります。
○「KAGAwater」(香川県環境森林部)
 http://www.pref.kagawa.jp/kankyo/mizu/
  『水の情報を見る』『節水のすすめ』『水資源関連情報』などがあります。

もどる