2005/05  修学旅行クイズ 頭の準備体操40連発!

 修学旅行前に,または見学前に問題をしっかり読んで調べたり考えたりしておこう!
 もし,よろしければ,家庭で保護者のかたとお子様と協力して答えを見つけてください。

Q1:「大阪城に着いた。この大阪城は誰が建てたでしょうか?」
     ア 豊臣秀吉     イ 徳川秀忠     ウ 大阪市民

Q2:「大阪城の城内には100トンを超す巨石があります。
     その中でも一番大きいのは,何石?」

     ア 蛸石     イ 振袖石     ウ 肥後石

Q3:「これら多くの石を、当時の人たちはどこから運んだのでしょうか。」
     ア 廃城となったお城     イ 瀬戸内海の島     ウ 中国

Q4:「秀吉大坂城の天守閣は、何階建てだったでしょう。」
     ア 5階建て     イ 8階建て     ウ 6階建て

Q5:「大阪城に妖怪がいたそうです。江戸時代に退治された妖怪の正体は?」
     ア 巨大古狸     イ 巨大古狐     ウ 巨大化け猫

Q6:「3階には,秀吉が作った茶室の模型が展示されています。特徴は?」
     ア 組立式である     イ 黄金である     ウ 今でも使われている

Q7:「秀吉が大阪城を建てるときにモデルにしたお城は?」
     ア 安土城     イ 姫路城     ウ 名古屋城


Q8:「奈良に着いた。奈良にあった都は?」
     ア 平城京     イ 長岡京     ウ 平安京

Q9:「東大寺の正門,南大門。今残っている南大門は何時代に作られたか。
     ア 鎌倉時代     イ 江戸時代     ウ 平安時代

Q10:「南大門の18本ある柱の木は,どこから運んできたものか。」
     ア 中国     イ 山口県     ウ 奈良県

Q11:「南大門の通路の両側に金剛力士像がある。口の開け方はどうなっているか。」
     ア どちらもあいている     イ どちらも閉じている     ウ 開けと閉じがある

Q12:「金剛力士像は,鎌倉時代の運慶・快慶が何日間でつくったと言われているか。」
     ア 69日間     イ 99日間     ウ 196日間

Q13:「大仏殿に近づいてきた。高さは約何mか。」
     ア 約50m     イ 約40m     ウ 約30m

Q14:「大仏殿は奈良時代から何回か焼けてしまった。
             現在の建物は何時代に再建されたか。」
     ア 昭和時代     イ 明治時代     ウ 江戸時代

Q15:「聖武天皇の時代の大仏殿は,今の大仏殿より何メートル大きかった?」
     ア 10メートル     イ 20メートル     ウ 30メートル

Q16:「大仏殿前にある塔は上から見ると何角形か。」
     ア 三角形     イ 四角形     ウ 八角形

Q17:「大仏殿前にある塔にえがかれている人物が吹いている楽器は?」
     ア ふえ     イ ハーモニカ     ウ トロンボーン

Q18:「中にはいると大きな大仏様。何の花の上に座っておられますか?」
     ア はす     イ きく     ウ さくら

Q19:「大仏様の頭。巻き貝のようなかたちの螺髪は何個ある?」
     ア 696個     イ 669個     ウ 966個

Q20:「何回も燃えたり、地震で頭が落ちたりした大仏様。今のお顔は何時代のもの?」
     ア 奈良時代     イ 江戸時代     ウ 昭和時代

Q21:「大仏様の右手は,『苦しみから救いますよー』という慈悲の心をあらわしています。
        では,左手は?」
     ア「願いを叶えますよー」  イ「長生きしますよー」  ウ「頭がよくなりますよー」

Q22:「東大寺の中で最も高いところにたてられている堂は?」
     ア 四月堂     イ 五月堂     ウ 二月堂

Q23:「奈良公園にはしかがたくさんいる。奈良のしかは次のどれにあたるか。」
     ア 重要文化財     イ 国宝     ウ 国の天然記念物

Q24:「奈良のしかはいつ頃からすんでいる?」
     ア 奈良時代以前     イ 江戸時代     ウ 大正時代

Q25:「しかのフンはどうしている?」
  ア 毎晩掃除をしている人がいる イ 実はトイレでしている  ウ フン虫が食べている

Q26:「東大寺境内に何かの倉庫のような建物がある。何づくりというか。」
     ア 校倉(あぜくら)造り     イ あぜ道づくり     ウ 正倉院づくり


Q27:「京都に着いた。京都にあった都は?」
     ア 平城京     イ 長岡京     ウ 平安京

Q28:「その都を築いた天皇の名前は?」
     ア 桓武天皇     イ 聖武天皇     ウ 天智天皇

Q29:「京都市内の道路の特徴は何か」
     ア 曲がりくねっている   イ 碁盤の目のよう   ウ 行き止まりが多い

Q30:「金閣寺が金色に光っているわけは?」
     ア 金ぱくがはってある   イ 金色にぬってある   ウ 金紙がはってある

Q31:「金閣寺はだれが作らせたのか。」
     ア 足利義満     イ 足利義政     ウ 豊臣秀吉

Q32:「金閣寺が作られた時代を何時代というか。」
     ア 平安時代     イ 室町時代     ウ 金閣寺代

Q33:「金閣寺に代表される文化を何文化というか。」
     ア 北山文化     イ 東山文化     ウ 南山文化

Q34:「金閣は何階建てか。」
     ア 1階     イ 2階     ウ 3階

Q35:「金閣の屋根の上についている物は何か。」
     ア 風見鶏(かざみどり)     イ 鳳凰(ほうおう)     ウ 火の鳥

Q36:「金閣の1階の造りは何造りか。」
     ア 寝殿造り     イ 書院造り     ウ 武家造り

Q37:「金閣の2階の造りは何造りか。」
     ア 寝殿造り     イ 書院造り     ウ 武家造り

Q38:「銀閣と金閣・・・どちらが古いか。」
     ア 金閣     イ 銀閣     ウ どちらも同じころに建てられた

Q39:「清水寺にある鉄の杖と鉄の高下駄。
     いったいだれが使っていたものと言われているでしょう。」

     ア 弁慶     イ 金太郎     ウ 校長先生

Q40:「修学旅行で通った(通る予定の)都道府県名をすべて書きましょう。」



もどる