2006/10/20 秋のなかよし給食 |
![]() 本校では,核学年の児童がそれぞれ含まれる班を作って活動をおこなうことがあります。 「縦割り班活動」と呼んでいます。 赤・白・黄・青,それぞれ8班あります。 (食事の準備) まず,学級で配膳です。 つぎやすいように,給食センターが献立を工夫してくださいました。 魚の焼き物,野菜のあえ物,おこわ,リンゴです。 また,お弁当を入れる容器も給食センターがしっかりしたものを 準備してくださいました。 1・2年の教室には,5・6年の児童が手伝いに行きました。 配膳が終わると,6年生が1年生の教室に迎えに行きました。 ![]() ![]() (お弁当タイム) あらかじめ,各班が食べる場所を決めていました。 「体験の森」「玄関」「渡りろう下」で食べる班, 「調理室」や「プレイルーム」「教室」で食べる班など,さまざまです。 右の画像のように,中庭は大人気でした。 ![]() ![]() ![]() (食事後のお楽しみタイム) 食事後は,各班の高学年の児童が考えておいた遊びをしました。 「おにごっこ」「ボール遊び」「遊具遊び」など,野外で遊ぶ班, 教室で,「クイズ」や「なぞなぞ」をする班, それぞれ工夫して昼休みいっぱい遊べました。 ![]() ![]() ![]() (児童の感想から) ○ わたしは,給食は中にわで食べました。 ずっとくもっていて,雨が心配でしたが,大丈夫でした。 みんなと食べる給食はとてもおいしかったです。 わたしたちは,ボールであそびました。 1・2年生があたったらどうするか考えていなかったので,それは考えておいたら よかったともいました。 でも,とても楽しいボール遊びができました。 また,みんなで給食を食べたり遊んだりしたいと思いました。 ○ わたしたちは,校しゃの外で食べました。 いろんな学年の子と話をしながら食べました。 食べ終わってから,「だるまさんがころんだ」をしました。 今日は,はんの子みんなと給食を食べたり,いっしょに遊んだりして,ふれあえたので よかったです。 こんどはもっとみんなと話して,ちがう学年の子と仲良くなりたいです。 ○ なかよしきゅうしょくをしました。 おにいさん,おねえさんがおべんとうをつくるのをてつだってくれました。 なぞなぞをしてあそびました。 また,いっしょにあそびたいです。 |