2006/10/ 読書の秋 |
10月は,読書月間です。 3年生は,読書月間中に6冊以上の本を読もうとがんばっているところです。 ![]() ![]() ![]() なかよし図書室のようすです。 (読書の標語) 読書月間にちなみ,標語をつくりました。 その一部を紹介します。 ○ 「本を読んだら ゆめの世界が 広がるよ」 ○ 「本かりて たくさん読んで しあわせいっぱい」 ○ 「読書の秋 今読めば 心がやすらかに」 ○ 「本を読んで れきしの世界へ 小旅行」 ○ 「こん虫の本を読んで こん虫はかせになりたい」 ○ 「本を読むと ぼくもわたしも ものしりだ」 ○ 「読書をすると いろんな人になれる気がする 楽しいな」 ○ 「読み聞かせ 今日はどんな 話かな」 ○ 「秋の空 夕日がしずむ さあ読書」 ○ 「読書にむ中 かん南小は 読書の世界」 (おすすめの本の紹介) おすすめの本を紹介することができるようにしました。 お気に入りの場面や心に残ったところ・紹介したいところをかきました。 ○ 「科学のアルバム 海の魚」 これは生き物シリーズの中の海の魚という本です。 どうしてわたしがこの本をえらんだかというと,わたしは魚がすきだからです。 この本にはたくさんの魚がのっています。 たとえば,「ウツボ」です。「ウツボ」は海のギャングとかかれています。 このようにいろいろな魚のことがかかれているので,魚にきょうみがある人は ぜひ図書室まで行って読んでみてください。 ○ 「すいえい大とっくん わるいとのさまをやっつけろ」 わたしは,「にんたまらんたろう」の本がお気に入りです。 作者は,尼子騒兵衛(あまこそうべえ)さんです。 らんたろう,きり丸,しんべえの三人だけが「夏休みはなし」といわれて 真夜中に水泳用の池のところに行ってれんしゅうしていました。 とってもおもしろかったです。 みなさんも一度この本を読んでみませんか。 水泳ができるようになるかもしれませんよ。 ![]() ![]() ![]() 香川県は,「23が60読書運動」をおこなっています。 この運動は,毎月23日を含む週(月曜日から日曜日)を「家庭読書週間」とし, 家族でお子様といっしょに1週間に合計60分以上読書に取り組む運動です。 ぜひ,ご家庭でお子様といっしょに読書をしてください。 |