2006/04/18 4年春の遠足 |
![]() ![]() 4年生は,ことひき学習(総合的な学習の時間)の大きな テーマが,「財田川探検」です。 最初は,下流のようすについて調べます。 下流には,「新ことひき橋」「ことひきはし」 「さんか橋」「そめ川はし」「大小じ橋」と橋がたくさんあります。 まず,観察の仕方を聞きました。 どんな動植物があるか,観察していきました。 ![]() ![]() ![]() すぐに記録しました。 (観察記録) ○ さんか橋の方は植物がなかったけど,そめ川橋の方は 植物がありました。 ○ 大小じ橋とそめ川橋の間には,なのはながたくさんさいて いました。 ○ そめ川橋の上の方にすすきがありました。 ○ 川に入ってみて,川の向こう側とこっち側では水の冷たさがちがっていました。 ○ しおどめのあたりは,川の水の流れがはやかったです。 川のそばには,カニがいました。 川の中には,さかなが泳いでいるのが見えました。 アメンボもいました。 ![]() ![]() ![]() しおどめ(潮止め)です。 去年の水不足のときには,大きな袋がたくさん並び小さな ダムができていました。 すぐ上流に,水道局があって水を取り込んでいます。 向かいの山の中ほどに水道の貯水タンクが見えます。 お弁当をみんなで楽しくたべました。 ![]() ![]() 記念写真を撮影しました。 ![]() ![]() |