2006/06/07 集団宿泊学習6月5日〜6日 |
6月5日〜6日,5年生は屋島少年自然の家で集団宿泊学習をおこないました。 先週は,体調を崩している児童が何人かいたので心配していましたが,無事,全員参加のもと,行事をおこなうことができました。 <入所のつどい> ![]() 他の学校2校と本校による合同入所のつどい。 観音寺市や南小学校の説明を他の2校の児童にしました。 それとともに,いろいろな活動を通してチームワークを育て, 一まわり大きくなって学校に帰りたい,と決意を述べました。 <いかだづくり> 海はおだやか,快晴。 指導者の方の話を一つずつ聞いて,班のみんなと協力していかだをつくっていくのは 楽しかったです。 班のみんなが力を合わせてこがないと,なかなか進みません。 班によっては,かなり沖の方まで出ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <キャンプファイヤー> 野外集会場でキャンプファイヤーをおこないました。 空には,半月。 木星も見えていました。 班ごとにスタンツをしました。 踊りあり,クイズあり。 各班,趣向を凝らしていました。 ![]() ![]() ![]() (ある班の感想) わたしたちの班は,すしやをしました。 イカ,お寿司屋の店員,食べる人に役割分担をしました。 「イカはイカが?」のだじゃれで,イカが爆発!(ジャンプします) じょうずに発表できたと思います。 <奉仕活動> 自分たちのベストを尽くそうといっしょうけんめい奉仕活動に取り組みました。 自然の家の先生から,「いっしょうけんめい奉仕活動しているね。」というおことばをいただきました。 <朝のつどい><食事> 朝もさわやかです。 もちろん,食事もおいしくいただき,力を合わせて片づけもしました。 ![]() ![]() ![]() <カッター> いかだづくりもチームワークが大切でしたが,このカッターは学級全体で力を合わせなければ進みません。 自然の家の先生からは,「命に関わる活動があるので真剣に取り組むように。」というお話をいただきました。 ![]() ![]() ![]() 途中,オールを立てて待つ時間があるのですが,これがなかなか難しかったです。 (感想) 「楽しみにしていた宿泊学習がいよいよやってきました。 友だちと大自然の中,心と体をきたえ,チームワークを育てることにしっかり取り組んできます。」と出発の時に代表が言ったこと。 かなりのことが実行できたと思います。 これら学んだ大切なことを学校生活にいかしていきたいと思います。 |