2006/07/26 洋上学習 |
7月26日,洋上学習で伊吹島に行きました。 島のことについて,校長が説明しました。 その後,いりこ工場の見学をしました。 少しですが,いわしが水揚げされていました。 ![]() ![]() 急な坂が,私たちを迎えてくれていました。 ![]() その後,島内オリエンテーリングをしました。 八幡さんのところで記念写真です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼食をとり,いよいよ島ともお別れです。 ![]() ![]() (児童の感想) 伊吹島は,同じ観音寺市内ですが,島特有の暮らしがあったそうです。 私たちが当たり前のようにあると思っている水も,雨水を貯めるための井戸がありました。 今は,水をパイプで観音寺から送っているそうですが,昔は,観音寺から水を運ぶ船が 行き来していたそうです。 香川県の名産「うどん」のだしは「いりこだし」と言われます。 ここ伊吹はいりこの名産地です。 最近は,漁獲高が少ない年が多いそうです。 島は,高齢化していますが,私たちの中には,親せきがいる人がけっこういます。 それだけに,いつまでも,いりこの島として活躍してほしいです。 |