2008/04/16   児童朝会 各委員会のよびかけ

 4月16日,全校朝会がありました。

  各委員会のよびかけをしました。

委員会の呼びかけ
 (放送委員会)
  ○ 毎日,放送室から
      日かの呼びかけをしたり音楽をかけたりします。
  ○ 全校朝会や行事のとき,放送の準備をします。
  ○ ホームページをつくるのに,
      各学年の行事の感想や反省をインタビューして
      まとめます。

(図書委員会)
 ○ 本の整理をしたり貸し出しをしたりします。
 ○ 図書室を使うときに,上ぐつをきれいにならべてつかってください。

(保健委員会)
 ○ 健康観察板を各学級に配ります。
 ○ トイレのそうじをします。
     トイレをきれいに使ってください。
     スリッパも使った後,せいとんしてください。
 ○ 元気カードは200点以上とれるようよびかけます。
 ○ けがをしないよう,安全に外で遊んでください。

(体育委員会)
 ○ 体育にかかわる仕事をします。
 ○ 運動場の朝礼台の上に
     赤色のコーン があるときは,運動場で遊べません。
     黄色のコーン があるときは,場所に気をつけて遊んでください。
 ○ ボールの空気入れはたいせつにあつかってください。

(生き物委員会)
 ○ ウサギ,コイ,金魚の世話をします。
 ○ 花や木の水やりや草ぬきなどの世話をします。
    花や木も命ある生き物です。 折ったりふんだりしないよう気をつけてください。

(給食委員会)
 ○ 2階のけいじぶつをはりかえます。
 ○ 給食のとき,献立の放送をします。
 ○ はいぜんのとき,運ぱんのとき,給食のとき,食器をわらないよう気をつけてください。

(美化委員会)
 ○ ゴミをすすんでひろってください。
 ○ 子ども新聞のけいじをします。
 ○ そうじをいっしょうけんめいしているか点検します。
    すみずみまできれいになるようにそうじをしてください。

(環境委員会)
 ○ アルミかんやベルマークを集めます。
    アルミかんはあらってつぶして持ってきてください。
    ベルマークは切って持ってきてください。
   たくさん集まるよう,お願いします。

みんなのようす
  みんないっしょうけんめい

   聞いてくれました。






 児童会からもよびかけをしました。

児童会の呼びかけ
 児童会からは,つぎの3点について
  お願いしました。

 ○ あいさつ
    えがおで明るくあいさつをしましょう。

 ○ ろうか
    ろうかを歩くときは,右がわを歩きましょう。
 けがをしないよう気をつけましょう。

 ○ そうじ
    時間いっぱいがんばってそうじをして,南小学校を美しい学校にしましょう。

 全校生みんなでがんばっていきます。

もどる