2002-2004年度 学力向上フロンティア事業研究紀要
       教科学習の見直しと評価の改善


1節 研究主題と研究内容

▼学力の向上
 確かな学力を身に付けさせるために,本校では,「授業」において,教科の基礎的・基本的な力を身に付け,自主的に学び続ける力を育成することに重点をおいた。そして,学力向上フロンティアスクールとしての研究を進め,子ども一人一人に応じた指導の充実を図り,学力の向上をめざす。

▼研究主題
 「教科学習の見直しと評価の改善」
 教師が教科の本質や育成する学力を共通理解し,評価を改善しながら日々の授業を充実させることが,子どもの学力を向上させる。そのために,算数科を核として,授業改善に取り組む。

▼研究内容
1 算数科学習の見直し
(1) 算数科で育成する学力と評価規準
 学力向上に向けて取り組む際,学力とは何であるかを共通理解しなければならない。算数科で育てる学力には,「知識・理解を中心とした基礎的・基本的な内容」と「算数の学習を進めていく際に大切な,見方や考え方」,つまり算数の「学び方」の2つがあるととらえた。そして,授業では,知識・理解に加えて,学び方まで身につけることが必要であるということを共通理解した。このような学力観に立って,算数科の4つの領域,単元,そして,一時間ごとの授業の指導における,育てる学力を明らかにし,評価規準を作成していった。

(2) 指導方法・指導体制の工夫
 算数は,既にできあがったものを求めるのではなく,創り上げていく過程を大切にし,追究していく。今ある表現・処理方法をいかに分かりやすく教授するかではなく,どのように支援すれば,子ども自らの力で算数の数理を獲得できるのかを考えていく。つまり,先人が算数を創り上げてきた過程を追体験できるような学習ができるよう,指導方法を改善していく。また,少人数授業等を取り入れた指導体制を工夫する。
そうすることで,次のような成果が生まれると考えた。
 ・ 算数の本質である簡潔・明瞭・的確な表現・処理のよさを感得する。
 ・ 数学的な考え方や興味・関心・態度の育成につながる。  
 ・ 追究過程で様々な体験が保障される。

(3) 基礎・基本の定着と補充的な学習と発展的な学習
 教科書に記述された内容は,厳選された基礎的・基本的なものであり,またそれは,最低身に付けさせたいものでもある。そのため本校では,教科書に記述された内容を理解させるための補充的な学習に,指導形態を工夫しながら取り組んだ。
さらに,これらをゴールとするのではなく,基礎・基本は,次なる課題解決にも活用できる考え方(知恵)であるととらえ,発展的な学習の教材を開発し,チャレンジする場を保障しようと考えた。
 前述の内容を常に意識し,日々の指導を改善する。そして,そのために,単元毎に教師用指導資料(単元セット;a,b,c,d,eのカード:後述算数単元セットのページを参照)を全学年全単元で作成し,指導の充実を図ることにした。     



2 評価の改善
 授業でつけられる学力には,学習過程においてつけられる「過程の学力」と,学習結果として表れる「結果の学力」があるととらえ,その2つの学力をどう評価し,指導に活かすかについて研究を進めた。

(1) 「過程の学力」の評価
 「見えにくい学力」とも言われる「過程の学力」,言い換えれば,問題解決過程で培う学力(意欲や思考力,判断力,表現力など)は,いわゆるペーパーテストでは評価しにくいものである。そのため,授業中の児童に見られる価値ある反応をタイムリーに見取り,継続的に記録していくことでより正しく子どもを理解し,評価することができる。そこで,「ア 算数科の関心・意欲・態度,イ 数学的な考え方,ウ 表現・処理,エ 知識・理解」の4つの観点を具体的にし,児童に示した「dカード」で,授業中のその場その場における教科の見方や考え方を評価していく。それは,同時に算数科において問題解決する際,どのように考えていけばよいかを指導することにつながると考える。

(2)「結果の学力」の評価
 過程の学力を大切にしながらも,最終的には基礎・基本となる知識・技能を獲得し,理解を確実なものとするために,各単元毎に全員に身に付けさせたい内容を整理した「eカード」で,カルテとして適宜評価していく。


3 国語科学習(説明文教材)の見直し
 算数科におけるこのような実践を,国語科にも広げていこうと考え,第2年次から説明文教材の学習に絞って研究に取り組んだ。
 まず,「学習指導要領解説」を読み直し,学年の系統や児童の実態,教材の特徴と照らし合わせて,単元でつけるべき力(基礎・基本)を洗い出した「bカード」を作成し,ねらいを明確にした授業を行うことで国語科の基礎学力をつける。
 また,国語科の学習が嫌いな理由の一つに,「どのようにして読んだらよいのか,どうしたら書けるのかが分からない。」というのがあげられる。そこで,学び方や思考の視点などを洗い出し,意図的に毎時間の活動を組織しながら,新しい教材に出合ったとき「どう読んでいけばよいのか。」という「学び方」(=過程の学力)を育成するための「cカード」(単元指導計画)を作成する。
 これらを活用しながら,国語科説明文教材における「読む」力をつけることに重点をおき,具体的指導法や評価方法の改善を図る。